そよかぜで絵本タイム!ベビちゃんのかわいい反応♡
施術前後の絵本の読み聞かせタイムをはじめて
改めて月齢が小さくても読み聞かせる方法や選ぶ絵本によって上手に見てくれるんだ!と感じてます。
最近そよかぜで読み聞かせをした生後2ヶ月のベビちゃん、きっとまだ視力が上がっている途中なのでぼんやりとしか見えていなかったと思うのですが、はっきりした色合いの『ちゃぷちゃぷ』を目の前で開いてみると、ページをめくったり絵本を動かすたびにおめめが動いたり表情が変わって絵を見ていることがよく分かりました!スゴイ♪
そよかぜで保育スタッフが読みきかせをするメリットはママにも一緒に絵本を見てもらえたり、ママがベビちゃんの反応じっくり見ることができること!
2ヶ月のベビちゃんのパパとママも「見えてるねー!」とかわいい反応にメロメロでした♡
私たちスタッフも読みながら発見をさせてもらうことがたくさんあり、貴重な時間を過ごさせてもらってます!
6月のおすすめ絵本はイベントで読みました!絵本を触りにきてくれたり、かえるのがっしょうをみんなで歌ったり読んでみたり見方や読み方を変えて楽しみました♪
7月のおすすめ絵本
さて、7月の絵本まずは裕美のおすすめから☆
『ころころ まるちゃん どこ』
作・絵:Lazoo 出版:教育画劇
赤まるちゃんと黄色まるちゃんが色々なところへお出かけするお話しです!
月齢の小さい子だったら目で見て刺激を受けたりママと一緒に触って楽しめます。
月齢が上がってきたりキッズと一緒に見るなら「マルちゃんがどこに隠れているかな!?」「黄色はどこかな?」とクイズ形式でも楽しめちゃいます♪
この絵本にたくさん出てくるマルはお顔を連想させる形なので、赤ちゃんもよく見てくれると思いますよ!!
次はあすかがおススメする7月絵本!
その名も『りんごときどき』です。
作:しまだ ともみ 出版社:東京書店
りんごときどき・・・何に変身するかな?まっかなりんごちゃんたちが、赤ちゃんの目を引く絵本。
りんごちゃんたちが変身するのは、言いやすい言葉の動物さんや食べ物さんたち。
「次は何に変身するかな?」「この動物さんはどんな鳴き声だっけ?」などなど。赤ちゃん本だけど、ちょっと大きくなったお兄さんお姉さんと一緒にクイズ形式で楽しめるので、兄弟姉妹同時に読みきかせができちゃいますよ☺さて、この絵本の最後はどんな言葉が飛び出てくるでしょ~(^皿^)♪
そよかぜ接骨院のインスタを私たち託児スタッフの産前産後子育てサークルInstagramにしちゃいました♪イベントのお知らせ・イベントの様子をはじめ子育てサークルならではの知識などを多数掲載予定。もちろん今まで通りスタッフのプライベート♡ 食、趣味、子ども、お出かけ、遊びなども引き続き更新!みんなフォローしてね☺
野田市産前産後ケア子育て交流会~産後の骨盤矯正~
そよかぜ接骨院
身体のお悩みから育児のお悩みご相談ください。
最近のコメント