今回は夜のおむつ外れについてということで
基本的な注意点やタイミングと目安については裕美さんが前回のブログで
教えてくれていたので、私は体験談を中心に書いていこうと思います(^^)
夜のおむつ外し「必要?不要?」
私は不要派w
裕美さんも言っていましたが、昼間のおむつ外しと夜のおむつ外しは全くの別物!
状況もタイミングも本当に昼夜で違うから、まずは「別物!」と割り切ることがおすすめです。
だから私は思います。
昼間のトイトレ・おむつ外れが成功・卒業しているなら
夜のおむつは子ども次第でOK!親も子どももストレスフリーで行きましょう(^^)/
子ども次第ってどういうこと?
パジャマと一緒にパンツとおむつを置いて見せながら・・・
と子どもに聞いて選んでもらうだけ。
私はただ選んでもらうだけじゃつまらないかな~と思って
時々八百屋さんのように
なんてやってみると「今日はおむつをくださいな」と子どもが買いに来てくれたので
「今日はどっちを選ぶかな?今日もおむつか~いw」
と親の私も楽しみながら子どもに声をかけていました。
ちなみにぱんつを買いに来てくれた時は、お店からのサービスで
ポッキンアイス(今はポッキンアイスって言わないかな?w)を子どもにプレゼントしていました。
このサービスにも私独自の意味があって、パンツを選ぶとアイスがもらえるという
ご褒美作戦とお風呂上がりの水分補給をかねてます。
さらにサービスをした日は、ただ子どもにプレゼントするだけでなく
お母さんも一緒にポッキンアイスを食べてみてください。
子どもにとってもっと最高のサービスになりますよ(^^)
あ、もちろんサービス品はポッキンアイスじゃなくても大丈夫。
夜なので興奮して眠れなくなるようなものはおすすめしませんが
食べ物じゃなくても、おもちゃ、遊び、絵本なんでもOKです♪
お子さまの喜ぶサービスを見つけてみてくださいね♡
わが家は破天荒?夏ならではの夜おむつ外し
実はわが家、トイトレも夜おむつも
親の私たちがやらなきゃと思ってやる感じではありませんでした(^^;)
夜おむつでいえば上👆のような感じで、パンツを選んでおねしょしたらどうしよう💦
というのもあまり考えていませんでしたw
もちろん大きな洗濯物が増えるのは、やっぱりちょっと憂鬱でしたが
速乾性や防水性の高い優秀なおねしょシーツやトレパンの存在が憂鬱な気持ちを支えてくれました。
またわが家は子どもと同じ布団で寝ていたので、おねしょをすると家族みんながおねしょ状態にw
みんなで濡れちゃえば怖くないじゃないけれど、子どもにおねしょをして恥ずかしいというような
思いをさせずに済んだのかな?と今になって思います(^^)
このブログをはじめる時の自己紹介で、私は子育てをやめました。と書きました。
子育てではなく、家族みんな一緒に育っていこうというスタンスなので
もちろんおねしょをしたら、ちゃんと子どもに洗濯を手伝ってもらいます。
洗濯機まで運ぶ、洗濯物を干す時にカゴからとって私に手渡ししてもらう。
洗濯物をたたむ。シーツなら敷く。できる範囲のことは全部手伝ってもらいましたよ(^皿^)
正直言っちゃうと、本当は自分だけでやってしまった方が家事は早いんですけどね~wなんか全部私一人でやると「大変だ~」「面倒くさい」とマイナス思考になってイライラしちゃいそうだったので、
私にとって一番の癒しである子どもとの時間として、面倒くさい洗濯の時間を楽しいものに変えてストレスをためないようにしていました。ちなみにそれすら面倒くさい時は、コインランドリーに洗濯物を投げ込んでいましたw
わが家の旦那ちゃんなんて、おねしょをしてもいいようにと子どもとフローリングで寝ていた時があったんですよ!フローリングならおねしょをしても、雑巾で拭くだけで簡単と思ったらしいです💦夫婦は似ると言いますが、妻思いの優しい旦那ですw
っと長々わが家の出来事を書いてしまいました。
わが家を参考にしてくださいとは言えませんが、育児ってこのくらい手を抜いてやっても全然OK。
なんとかなっちゃいます(^^)v
子育てにこうしたら正解!こうやるといい!といったものはないと思います。
その家庭の子や親に合った方法が本当の正解です。
大切なのは、家族みんなが笑顔でいられることではないのかな?と私は思います。
そのためには、まずお母さん。お父さん。あなたがストレスを抱えない方法を選んでください。
そしてお子さんをしっかりみて耳を傾けてあげてください。
それでもどうしてもストレスが溜まってしまう。または悩んでしまう。
そんな時は、よかったら私たちに話してみませんか?
千葉県野田市そよかぜ接骨院
そよかぜ接骨院は地域の人が笑顔になるためのお手伝いをします!
最近のコメント