今回のご相談は
「子どもが歯磨きを嫌がる」どうしたらいい?
についてです。
子どもにとって、はじめての歯みがきはきっとビックリ体験なはずです。
だって大人の私でも口の中に異物が入ってきたら、ビックリしちゃいますもんw
というわけで、まだ歯ブラシさんと「はじめまして」をする前なら
お子さんに歯ブラシさんのことを知ってもらいましょう!
例えば読み聞かせの絵本を歯ブラシが出てくるものにするのはどうでしょ?
「はみがきあそび」絵本に出てくる生き物たちが大きなお口を開けたりフェイントがあったりと楽しいしかけ絵本です。
実際の歯ブラシを使って、子どもとシャカシャカ歯みがき遊びができるので、子ども一人ひとりに合わせて、いろんなやり方ができるのでおすすめです♪
アンパンマンが好きなら、はみがきまんに助けてもらいましょう。
「あんぱんまんとはみがきまん」など、はみがきまんシリーズは多数ありますよ♪
はみがきまんが出てくるアニメもあるので、絵本はじっくり見ない子にはこちらもおすすめです。
読み聞かせはちょっとという方には、今日から実践できるこれがおすすめ!
お母さんやお父さん、上の子がいれば上の子の歯みがき姿を見せてあげましょう。
「〇〇(お子さんの名前)これから歯を磨くから見ててね~」と声かけして
シャカシャカ楽しい音を立てながら笑顔で磨きましょう。
名付けて「子どもの真似っこ心をくすぐっちゃおう作戦」ですw
ゆみさんや私のように、ノリノリでいけちゃうママさんなら歯みがきの歌をうたいながら
洗面所に移動してもいいし、お子さんやお母さんが好きな音楽や動画をかけながら歯みがきするのも
ありですよ(^^)v
他にもおままごとが好きなお子さまでしたら、親子で磨き合いっこやパペット・ぬいぐるみを使った歯みがき誘導作戦もおすすめです。
とこんな風に、子どもの生活の中に楽しく自然に歯みがきタイムを取り込んであげることがいいのかな?と思います。
「〇〇しないとダメ!」「〇〇しないとこうなるよ!」なんて強要されたら、大人だって嫌になっちゃいますもんw
うちの子はもう歯みがきをはじめてるんだけど歯みがきを嫌がる。
そんな方にはこちらはどうでしょう?
上記の方法でもありだと思いますが、もう今更効果ないわ(>_<)という方もいるはず。
そういう子はきっともう歯みがきをしなきゃいけないことは分かっていると思うので
楽しいにプラスして達成感と好きで、歯みがきを楽しんでもらっちゃいましょう♪
「嫌い」を楽しいに変えるためには、ちょこっとだけ手間がかかりますがいってみましょう!w
いまや王道?ご褒美シール大作戦!
準備するものは、不要なカレンダー。
だけど・・・
より効果を出したいなら、お子さんの大好きなキャラクターのカレンダーをおすすめします。
そしてここで一番大切なのが、サブタイトルにあるシールです!
お子さんと一緒に買い物へ行き、お子さんが好きなシールを買ってあげてください♪
これで準備は完了です。
あとは好きな場所にカレンダーを飾り、お子さんが歯みがきをしてくれたらシールを一回につき1つ。
カレンダーに貼ってもらってください。
シールの貼り方ですが
とお子さんに合わせた方法でシールの貼り方が選べます。
カレンダーじゃなくても、お子さんと一緒にシールを貼る台紙を手作りするのもいいですし、このようにパソコンから無料でダウンロードできるサービスもいろいろあるので活用してみてくださいね(^^)
「シールがここまで溜まったら〇〇しようね♪」とご褒美方式にすることで
遊び感覚と達成感で歯みがき習慣を身に着けることができます。
つづいては
My歯ブラシ大作戦!
これは簡単!シール同様、自分が使う歯ブラシをお子さんに選ばせて買ってあげるだけです。
お買い物に興味がある子でしたら、お店で選ぶところからレジで買うところまで、お子さんにやらせてあげるのも効果的♪お気に入りの歯ブラシが見つからなければ、歯ブラシに絵を書いたり・お気に入りのシールを貼らせてみてください。これはコップもセットでやってみてもいいですよ(^^)
お母さんと一緒に買い物に行き「自分で選んだ」そしてお母さんに任されて「自分で買った」ものは、ただ買ってもらったものを与えられるよりも、子どもにとってはほんの少し特別なものになります。それが好きなキャラクターだったり、好きな色だったら使う時のテンションも上がりますよね♪
もちろん歯磨きは毎回しっかりやった方がいいと思います。
でもわが子が嫌がったら、私は子どもと歯磨きをしない。しなくていい。という選択をしていました。
だって私が歯みがきのことでイライラしたくなかったんですもんw
その代わり!ただ歯磨きをしなくていいで終わらせず、歯磨きをする意味を知ってもらうために
歯みがきをしない日は「じゃあ今日はこれだね♪」とはみがき絵本を必ず読んでいました(^^)
最後にその時読んでいた歯みがき絵本をご紹介します。
皆さんの参考になれば嬉しいです♪
今回ご相談をくださったママさんや歯みがきをはじめたばかりのお子さんにおすすめのみんな大好きノンタンシリーズ「はみがき はーみー」です。
いーのお口をして、うさぎさんやたぬきさんと歯みがき♪
そして保育所の読み聞かせで大人気で、私も大好きな「がんばれ はぶらしハーマン」歯みがきの大切さをたのしく教えてくれます。幅広い年齢層のお子さまが楽しめると思うので、きょうだいがいる方にもすっごくおすすめですよヾ(≧▽≦)ノ
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています♪
あすか
千葉県野田市そよかぜ接骨院
そよかぜ接骨院は地域の人が笑顔になるためのお手伝いをします!
最近のコメント