こんにちは。
子育てブログがスタートしてから1か月が経ちました。
1つの悩みをあすかさんと私とで2週にわたってアップしています。
子育ては子ども1人ひとり違うように保護者の方の考え方や感じ方もそれぞれで、私とあすかさんとでも見方が違ったり、同じような考え方や方法があるんだな!とブログをはじめて発見がたくさんあります。
でも、子も親もそれぞれなはずなのにやっぱり悩んだり立ち止まるところは“あるある!私も悩んだ(;´・ω・)”ってことが多いです。
これからもそんな子育てあるあるの参考になれば幸いです。
私も学びたいと思います!
離乳食後期の悩み
さて、今回の悩みは『離乳食の量』についてです。
1歳前のお子さんで
離乳食をもっと食べたがるけどどこまで食べさせて良いのか?
どれくらい食べさせていいのか?と言う悩みです。
食べない悩みもありますが、もっと欲しがるけどどーしたもんか?と言う悩みもあるんですよね。
ネットや離乳食の本なんかを見ると目安の量って大体載ってたりしますよね!?
基本的にはそう言ったものを参考にするのが良いと思います。
そして、どこまで食べさせていいか?ってことですよね。
もっと食べたがるってことだと目安の量以上は食べると言ことですが、離乳食後期くらいの月齢だとまだ満腹中枢が未発達なこともあって食欲旺盛な子は
“もっともっと!”
となるようです。
離乳食、食べ過ぎかも!?と思ったら…
私が相談を受けたお母さんと話していた時には
「カミカミとゴックンが上手なら形状を上げてみては?」
と言うことを伝えました。
わりとまだドロドロな感じのご飯だと聞いたので、噛み応えのあるものを食べてもらっては?と。
おかゆの水分量を減らしたり、1歳前だと野菜スティックなんかは手づかみで食べる練習にもなります!
ニンジン、ジャガイモ、大根、果物などの食べやすいものをプラスしてあげても良いかもしれません。
よく噛むことで満足感が得られるかも!?と期待!!
ある程度の量を作ってストックしておけば、足りないかも?って思った時に足せるの楽ちんです♪
あとは
“ゆっくりご飯をお口に運んであげる”
と言うのも手です!
よく食べる子は次々に欲しがるので早食いになりがち。
「おいしいね!」
「これはにんじんだよ!」
と声を掛けをしながらご飯タイムを楽しみ、ある程度時間をかけて食べることで満腹感を誘う!
1歳前だとまだ食後に母乳やミルクを足して良いると思いますが、食べたがるなら思い切って母乳、ミルクをなくして、その分ご飯を食べさせちゃってもいいと思います。
ご飯だけで足りない栄養(母乳やミルク)はおやつの時間にプラスしてあげてください。
※飲みたがったら食後も飲ませてあげてください!
それでも食欲旺盛なベビちゃんは
“もっとちょーだいーー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾”
って言うかもしれませが、お母さんがここまで!と言う量を決め、完食したら食後の楽しい遊びタイムにしちゃいましょ♪
とりあえず食器の片付けは後回しにして
“ご飯を食べたら楽しい時間”の流れに!
コレでご機嫌よくごちそうさま出来るかな!?
ちなみにそよかぜの息子、特に長男は離乳食が始まってからずーーっとよく食べる子でした!
なので、同じように悩んでた?と言うか
“この子はどれくらいまで食べられるんだろか・・?”
と考えていました。
これは絶対におすすめしないし私も意図的にしたことではありませんが、おばあちゃんちに遊びに行った時に
「食べな食べな~!たくさん食べな~」
と出されたものを休みなく豪快に食べ続けた日、
私たち親も驚くほど食べたのですが、帰ってきてから吐きました。。マーライオンのように。。。
その時に
“このくらい食べたらこの子は吐くんだな”
と私の中で目安ができ、それ以降はたくさん食べさせたとしてもその時の量を超えないように気を付けました。
食べ過ぎると子どもは吐きます。
食べた直後でも構わず動き回るのですぐに逆流します。
大人も同じだと思いますが。
だいたい食事時間は20分~40分くらいがいいと思います。
たくさん食べて食べた分排泄して、元気だったらOKです!
「食べ過ぎて太ってる」と心配するお母さんも多いですが、体重枠を少しくらい越えていてもほとんどが問題なしです。
たくさん食べる赤ちゃんはムチムチはしているかもしれませんが、今回の月齢で言ったら1歳前。
ハイハイが上達してきてつかまり立ちもしはじめる頃で、これから更に活発に動けるようになる時期なで、気づいたらシュッとしてきたり少しほっそりしてきたりなんてこともあります。
逆を言ったらたくさん動くためにはたくさん食べるんです!
たくさん食べてくれるなんて作り甲斐がありますよ!!離乳食後期は食べられる食材の幅も広がるのでモリモリ食べてくれる時期に色んな素材を楽しんでもらいましょう!
とりわけも出来るので、その時期我が家では具沢山の味噌汁をよく作って、味付け前に子ども用に取り分けてました。
煮物とかも取り分けに便利な献立です!!
美味しいものをたくさん食べられるって幸せで、食べることが好きって素敵なことだと思います☆
千葉県野田市
そよかぜ接骨院
04-7157-3982
そよかぜ接骨院の友達追加でしゅ。
[contact-form-7 id=”4″ title=”コンタクトフォーム 1″]
最近のコメント