自己紹介
改めまして岡本裕美(おかもとゆみ)と申します。
そよかぜ接骨院院長、岡本如弘(おかもとなおひろ)の妻です。
埼玉県草加市で生まれ、結婚を機に野田市に引っ越してきました。
保育士として働いていた独身時代
結婚するまでは草加市の民間の保育園や都内の公設民営保育園で保育士として働いていました。
子どもが大好きで小さいころから夢見てきた保育士の仕事は、楽しいことばかりではなく大変なこともありましたがとっても充実した日々でした。
特に小さい子どもの成長の瞬間に立ち会っていることが好きだったので、今まで働いた保育園は家庭保育園や3歳児までの子どもを預かる保育園を選んできました。
そよかぜ接骨院で働き始めて2年目に長男が生まれ、4年目には次男が生まれて子育てをしながら、長男も次男も保育園に入園するまではそよかぜに一緒に出勤しスタッフにも患者さんにもかわいがってもらい、おかげ様で息子たちは患者さんが大好き!人好きな子たちに育ち、私も恵まれた環境で働くことができました。
そんなこんなで現在は2歳児と4歳児の子どもを保育園に預けながらそよかぜで働く母です。
託児保育
2017年は産後の骨盤矯正を中心に妊活整体、交通事故治療の患者さんがお子様と一緒に来院することも増え、保育士の資格を持つ私とチャイルドマインダーの資格を持つあすかさんでお子様をお預かりしています。
つい最近まで、ただ施術中にキッズスペースで子どもと遊んでお母さんを待つというスタイルだったのですが、院長がセミナーで学んでくることをもとにみんなで話し合い、体のことだけではなく子どもの成長についてや子育ての相談も気軽にできる場所になったら良いな!と思いました。
実際に子育てをして‥
私自身、子どもを実際に生んで子育てをして感じているのは、保育士として働いていた時に園にいたママたちにアドバイスしていた内容ってなんて薄っぺらで為にならないことを伝えていたんだろう‥ってこと。保育園で働いていた時のママさんたち、すみません(>_<)って感じです。
“集団で過ごす保育園”と“親×子で過ごす空間”の違いはあきらかにあるとは思いますが、子どもを育てると言う目的は一緒。
今だったらこんなことが言える、子どもを生んで大変だったことや楽しかった経験をもっと違った方向からアドバイスできるかも!?と思うことがよくあります。
そう思えるのは2人の息子を生んだおかげです!
子育てって分からないことだらけで奮闘の毎日です。
働いてたり家庭の環境もそれぞれで子育てに全力投球したいけど現実はそうもいかなかったり。
すごーーく可愛い食べちゃいたいくらい可愛いかわいい我が子でも、そう思えない瞬間があったり。
そんな気持ちになる時にネットで悶々と調べるよりも人に話せると心が軽くなる経験を私もしました。
悩みだけでなく、子どもが“こんなことできるようになった!”みたいな成長談なんかも聞けると嬉しいし元気になれます!!
‥と偉そうに言っといてなんですが、わたし相当な人見知りなので本当に気軽に話してくれると嬉しいな~と思っていますm(__)m
話しかけてくれると話すタイプですw
でも、仕事では人見知りを発揮しないように努めます!(;’∀’)
最後に趣味を少々
趣味と言っていいのか分かりませんが、長男出産前まではテニスをしていました。
へたっぴですが体を動かすことが大好きです!
以前からやっていた場所で子連れでテニスができる事を知ったので週末は子どもも巻き込んでテニス復帰しようかと思っています。
あと、3週間くらい前から夕方の保育園お迎え後、子どもたちとそよかぜから自宅までの1キロほどの道のりを歩いています。
そこで長男がスキップができるようになっていたことを初めて知ったし、小走りで帰る日もあるし、ゆっくりお話しして帰る日もあるし、ケンタッキーの誘惑に負けそうになって「ポテトが食べたい!」となかなか歩いてくれない日もありますw
私の運動不足解消&ちょっとしたダイエットが目的なのでポテトはやめていただきたいのですが、やってみたら新たな発見もあってなかなか良いです☆
こんな感じで私も毎日奮闘しながら仕事したり子育てしたりしております。
母として子育ての悩みを抱えることもたくさんあるし、保育士の資格を持っているからって決して完璧な子育てをしているわけではありません(他の保育士ママさんはもっと上手に子育てをしていると思います)
失敗談なんかも載せていけたらと思っています。子育てアルアルとか同じ失敗をしないためにって思ってもらえたら嬉しいです。
先日はLINEでも子育ての悩みを打ち明けてくれたママさんがいました。
直接話しづらい時はLINEでの相談もありです!
ラインは24時間受け付けておりますので☆
千葉県野田市
そよかぜ接骨院
04-7157-3982
そよかぜ接骨院の友達追加でしゅ。
[contact-form-7 id=”4″ title=”コンタクトフォーム 1″]
最近のコメント