院長も検査を数か月前から検査をたくさんしていましゅ。
院長は検査を覚えて施術が変わりました(^◇^)
患者様が喜んでくれればうれしいでのだぁ~。
同じ検査も結果が違うことがある
検査といっても色々は検査がありましゅ。
レントゲン、MRI、CTなどこれらは病院で画像として見れる検査。
これらは病院で受けることができましゅ(≧▽≦)
写真を撮るのも角度によっても情報が違いましゅ。
読み取る人によっても違いがでましゅ。
わかりやすく極端なお話をしましゅ。
病院の先生に一枚のレントゲン写真を撮ってもらって
お医者しゃまが診るのと
一般の患者しゃんが診るのでは
答えが違いましゅ。
当たり前のお話。
これはレントゲンの情報から病気や異変を読み取る能力がどれだけあるかのお話でしゅ。
今院長は筋反射の検査を使っているのだぁ~。
これも術者の能力が関係しましゅ。
精度と知識があがれば色々な事がわかりましゅ。
この検査があるからこそ
身体の治る準備ができているかどうかをチェックできるのだぁ~。
「筋反射!?」というと
検査は誰もができるというわけではないのだぁ~。
練習して精度を上げていくものでしゅ。
院長もまだまだ知識も足りないと言っています(+_+)
信用するしないは選択の自由があるので問題ないと思いましゅ。
あとは結果が出ていれば問題ないのでは!?
検査がインチキ!?
筋反射の検査を行っている人は実はたくさんいましゅ。
検査がインチキだという方もいるのも事実。
これは、こんな3つの可能性がありましゅ。
1つ目は検査が間違っている。できていないケース。
2つ目は検査が正しいけど施術の能力が足りないケース。
3つ目は検査も施術も能力不足。
この3つのケースの人から教えてもらったり施術を受けたとしても
とうじぇん変化は少ないでしゅ。
「インチキだ!」というインチキな検査しかできましぇん。
本物をしりましょ(≧▽≦)
同じ材料からできたものも味が変わる
一般の主婦が作るものとホテルのシェフが作るのもって同じものでも味が変わりましゅね。
チャーハンなんかもうまく作るの難しいでしゅね・・・。
料理名で判断しているのではなくて誰が作ったかがポイントでしゅ。
筋反射も同じです。
Oリングテストも同じです。
できない人の受けたり教えてもらってできないから偽物。インチキ。というのは
できないことを人の正当化したいだけでしゅね(+_+)
否定するのは簡単でしゅ。
でもそれは幅を狭めてしまいましゅ。
何事も本物から教えていただくことに意味がありましゅね(≧▽≦)
検査から色々な事がわかりましゅ。
検査をしてくれて施術してくれる人も重要でしゅ。
そよかぜくんでした。
野田市 そよかぜ接骨院
04-7157-3982
最近のコメント